※2020/2/27追記
こんにちは。これを書いているのは2020/2/27です。
ブログ記事は前日午前中に完成させていました。試験は予定通り行うとホームページに記載されていたためです。その後政府の方針を受けて急転直下試験は中止となりました。試験が3/1に実施される前提でブログを書いており、矛盾が生じるところもありますがお許しください。試験に関する続報が発表され次第今後のことを決めていきたいと思います。
ライデックスタッフの加藤です。
日本は今大変な状況ですね。自分のできることは予防に努めることしかありませんがどうか落ち着いていってくれますように。
今回のテーマは前回担当回に引き続き「年金アドバイザー3級挑戦記」その2です。
Twitterで応援コメントをいただいた方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
前回の記事はこちらから。
あと数日で試験日です。ホームページを確認すると「予定通り試験を行います」とのこと。
受験者数は10,000人弱のややマイナー試験ですが…正直難しいです!
国民年金と厚生年金がごっちゃになってしまい…これはこっちか、これはあっちか、と
行ったり来たりしています。
あとは夜更かしして勉強することは無理でした。眠くて集中力が続きません…悲しいです。
知らないことが多く、気づきがたくさんありました。
ライデックのTwitterをフォローしていただいている方やこのブログを読んでいただいている方は医療関係者、研究者の方よりも当事者の方が多い印象です。
そこで私が勉強した中からこれは知っておいた方がいいこと、いくつかご紹介します。
※ご自身の年金に関する情報は年金事務所、年金相談センターや社会保険労務士さんに相談して確認をお願いします。
1.国民年金の第1号・第2号・第3号被保険者とは?
20歳の誕生日を迎えたときから国民年金への加入義務が発生します。
原則、大学生や専門学生などの学生やフリーター、無職の方も同様で、保険料の納付が必要です。(納付猶予や免除の場合もありますがここでは割愛します)
第1号被保険者→自営業者・学生等
・日本国内に住所を有すること
・20歳以上60歳未満であること
・第2号、3号被保険者でないこと
第2号被保険者→会社員・公務員
・厚生年金保険の被保険者であること
・老齢年金の受給権を有する65歳以上の者ではないこと
※18歳で就職し、会社員になった場合はそのときから厚生年金の被保険者になります
第3号被保険者→第2号被保険者の配偶者
・20歳以上60歳未満であること
・第2号被保険者の配偶者であって、主として第2号被保険者の収入により生計を維持する者
書いてみるとこれだけでも難しい言葉が並んでいますね。
これを読んでくださっている方は何号に当てはまりますか?
私は1号にも2号にも3号にもなったことがあります。ねんきん定期便、ほぼ読むことなく処分していましたが次回確認してみます。
2.障害年金を検討されている方に…初診日要件!
長い間精神的な病気の状態が続いていて生活上困難がある…
そういう場合は障害状態と考えられ、障害基礎年金の受給ができる場合があります。
以下3点をご確認の上最寄りの年金事務所や社会保険労務士にご相談下さい。
1.初診日の確認
まず、大事なのは初診日です。
転居や担当医の異動や閉院、先生と合わない等で幾つかの病院を受診している場合がありますよね。
障害状態となる疾患に関する最初の受診、それが初診日です。
障害年金に関するWEBサイトによると、最初はうつを疑ってAクリニックを受診、その後いくつかの病院を経てDクリニックで発達障害と診断された…その場合、初診日はAクリニックです。
2.保険料納付要件を満たしているか
①もしくは②を満たしていること
①国民年金保険料の納付済み期間(免除申請による免除期間も含む)が年金加入期間(初診日の前々月まで)の2/3以上であること
②初診日の前々月までの12か月間がすべて納付済み(免除期間含む)であること
初診日前に未納期間があると申請すらできない…ということが出てきます。
未納の場合、遅れて納付できるのは2年以内です。
3.障害認定日
初診日から1年6ヶ月を経過した日です。
自分が申請できるのか、まずは最寄りの年金事務所に相談に行かれることをお勧めします。
勉強する前だと日本年金機構のホームページ、読むのが苦痛だったと思いますが今は読んでも理解できるようになりました。
多少は勉強したものが身についているのですね。
次回は桜の季節です。私の試験結果は桜咲くか散るかどちらでしょうか。いずれにせよご報告させてください。
***************************************
ライデックでは、ブログ以外でも様々な発達障害の情報を発信しています。気になる方は、公式HPや公式Twitterをチェックしてみてください。
⇢お気に入り登録、いいね等応援よろしくお願いいたします!
⇢また、読者のみなさまから紹介してほしい発達障害の話題や記事に対するコメントもお待ちしています!
***************************************
発達特性研究所 (RIDC: Research Institute of Developmental Characteristics)
本記事は株式会社ライデックによって作成されました。できるだけ、簡単でわかりやすい言葉で記述しています。データの解釈や内容表現に誤りがあれば、コメント欄にてご指摘ください。また、弊社HPやTwitterにてさまざまな発達特性情報を発信していますので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください。