検査
学術担当学生の萱原です。学校では解剖実習が始まり、充実しながらも慌ただしい日々を送っております。私の通う大学の解剖実習室は国内でもトップクラスに新しい設備があり、あまりホルマリンの匂いもつかず、快適な環境で学べます。 さて、今回のテーマは抗…
皆さんこんにちは、広報見習いの吉良です! いよいよ6月で雨の日も増えてきた気がしますね。 さて今回は、脳の発達と衰えに関する記事を書いていきたいと思います。 内容は下記リンク先のNature Neroscience誌からです。 www.nature.com 脳は年齢を重ねるにつ…
心理士が考える知能検査を受ける意味。
代表です。こんにちは。 会社のtwitterで、知能指数について呟いたところ、予想外に多くの方が反応してくださったので少しまとめてみます。いわゆるIQ(知能指数)はWAIS(ウェクスラー知的能力検査)などで測られることが多いですが、発達障害の方を検査した際に出て…