RIDC_JPのブログ

最新の医学研究情報を「正しく」かつ「わかりやすく」伝えるためのブログ

株式会社ライデック(発達特性研究所)の公式ブログ

脳画像

抗ADHD薬の働き方に違いはあるのか?

学術担当学生の萱原です。学校では解剖実習が始まり、充実しながらも慌ただしい日々を送っております。私の通う大学の解剖実習室は国内でもトップクラスに新しい設備があり、あまりホルマリンの匂いもつかず、快適な環境で学べます。 さて、今回のテーマは抗…

”たられば”や”もしも”話の意外な効果

地域活動支援センターとはどういったもの?について書いてみました。

量と質がADHDのワーキングメモリ発揮に影響する?!

こんにちは、広報見習いの吉良です! 夏真っ盛りの日が続いていますね…。体温を超える猛暑もあって身体が慣れるのも大変ですよね。 皆様もどうぞお体に気を付けてお過ごしください! 今回はADHDに関する論文を紹介します。 以前このブログでも、ADHDに関して…

遺伝子変異が影響する年齢依存的な脳構造について

皆さんこんにちは、広報見習いの吉良です! いよいよ6月で雨の日も増えてきた気がしますね。 さて今回は、脳の発達と衰えに関する記事を書いていきたいと思います。 内容は下記リンク先のNature Neroscience誌からです。 www.nature.com 脳は年齢を重ねるにつ…

【ADHDの脳画像研究】成長とともに脳発達の差はなくなっていく?

脳皮質の表面積や皮質下の厚さをADHD(注意欠如・多動症)とTD(定型発達・非ADHD)で比較した大規模なメタ解析の研究結果だ。

自分を知り、自分をかえていく