診断
代表です。 Blog記事を書くのはものすごく久しぶりになってしまいました… 今年は頻繁にとまではいかなくても改めて情報発信ができるように頑張りたいと思っています。 さて、今年に入り、ある就労移行支援事業者さんの依頼で、千葉県の「障害ピアサポート研…
公認心理師の沼田です。 ライデックでは主にCTP(認知トレーニングプログラム)を担当しています。 私は摂食障害の方への認知行動療法を千葉大で行っていますが、今回はやせを呈する摂食障害と自閉スペクトラム症について自閉スペクトラム症(ASD)との関連について…
皆さん明けましておめでとうございます! 2回続けて広報見習いの吉良です。 寒いですね。この季節はラーメンをすすってほっこりするのが好きなのですが、塩分の取り過ぎに!という戒めと、おいしいスープに出会いたい!という欲求の戦いは常に欲求が勝ち、やや…
代表です。4月に入り、新型コロナウイルス感染症の話題はやはり尽きず、大阪で流行中の変異株とついに始まったワクチン接種のスピードと、気にかかることが多いですね。特にワクチンは医療従事者には先行接種と言いつつ、私も未接種です。振り返れば1年前は…
_____________________________________________________________________________ 目次 【発達障害に特化した診断・評価とは】 ASDのスクリーニング・アセスメント ASDは”スクリーニング”が充実している ASDの診断・評価のゴールド・スタンダード ADHDのス…
_____________________________________________________________________________ 目次 【発達障害の検査の実際】 知能検査だけでは不十分 発達障害でよく使用される検査 検査には段階(流れ)がある 医療機関によって受けられる検査は異なる _____________…
今回の記事では、自分でできる簡易スマホ依存度チェックをいくつか載せています。スマホ依存はこれからますます社会問題になってくると思われます。気になる方は画像をダウンロードして使ってみてください。
この頃、弊社でも10〜20代の若者を中心に、スマホ依存に悩む声が聞かれるようになってきました。今回から2回にわたり“スマホ依存”について取り上げてみます。1つの論文を取り上げるのではなく、私なりに総括してみようと思います。
代表です。 前回webの記事に関して書いたところ、皆さんの関心がうかがえました。 多分それだけ実感に合う話題だったのだと思います。 今日もこちらの記事から、前回の続きです。 記事内容を紹介しつつコメントさせていただきます。 (そのまま全部の訳出ではないで…